ピアノ習い始めキッズを応援♪ピアノ自宅練習が楽しくなるおすすめアイテム3選

ピアノグッズ【習い事】ピアノ

当サイトはプロモーションが含まれています

ピアノグッズ

子供の習い事は最初が肝心!!

特にピアノは個人で頑張る習い事なので、小さいうちはモチベーションが不安定になりがち。
かわいい便利アイテムを揃えて「ピアノ楽しい」という気持ちを応援しちゃいましょう!

今回は、ピアノ自宅練習が楽しくなる♪おすすめアイテム3選をご紹介します。

スポンサーリンク

タイマー

自宅でのピアノ練習のときに使うタイマーです。

ピアノの練習が嫌いな子はかなりの頻度でチラチラ時計を気にしてしまいます。
かわいいタイマーがピアノの上にセットされていれば短時間の練習に集中できますよね。

タニタ ピアノタイマー

●ミッキーマウスマーチ・アンパンマンマーチで時間をお知らせ
●リピート機能付き(毎回同じ時間でスタートできる)
●音量は大・小と調節可能

ドリテック 勉強タイマー

●最大99時間59分50秒。ピアノだけではなく家庭学習など幅広く使える。
●光とアラーム音でお知らせしてくれる
●斜め45度の角度が時間を確認しやすい

スポンサーリンク

メトロノーム

ピアノキッズには必須アイテムのメトロノーム
あんまり使わないかな?と思っていたのですが、結構使用頻度高いです!!

子供が自分で設定できるようなシンプルなデザインがおすすめ。
スマホで無料アプリもありますが、スマホだと気が散ってしまう場合があるので要注意!

日工 メトロノーム スタンダード

●かわいいパステルカラー(全6色)
●テンポ範囲:毎分40~毎分208回
●拍子ベル音:2/3/4/6拍子
●安心の日本製

セイコー メトロノーム

●丸みのあるかわいらしいデザイン(全7色)
●テンポ範囲:毎分40~毎分208回
●拍子ベル音:0/2/3/4/6拍子

スポンサーリンク

音符カード(譜読み練習グッズ)

ピアノを習い始めて最初にぶち当たる壁と言えば…そう、譜読みです!
短いレッスン時間だけだとなかなか覚えられないんですよね。自宅レッスンの延長で親子で遊びながら譜読みをマスターしちゃいましょう!

親子でできる♪おんぷトランプ

●トランプタイプの音符カードは珍しい!
●遊びながら音楽に触れあえる、ピアノキッズにぴったりの音符カード
●おすすめは神経衰弱

くおん おんぷカード

●元祖音符カードといったらコレ!
●シンプルで使いやすい
●3種類の遊び方(音階神経衰弱・音階並べゲーム・フラッシュカード)

我が家でも愛用しています。3種類の遊び方を詳しくまとめています。
関連記事:くおんの音符カードで譜読みをマスターしよう!【3種類の遊び方解説】

リズム遊びカードゲーム リズミー

●リズム表現が楽しく学べるカードゲーム!

●強弱記号・速度記号も学べる
●リズムカードは難易度レベル1とレベル2で選べる
●楽器があるとさらに盛り上がる(タンバリン・カスタネット・トライアングル・鈴など100均で買える楽器でOK)

ピアノキッズにおすすめ♪自宅練習が楽しくなるおすすめアイテム3選【まとめ】

今回はピアノ習い始めのお子様におすすめグッズをご紹介しました。

ピアノレッスンは実際に習い始めてみると、毎日自宅練習したり、音符を覚えたりと「想像していたよりも大変だな…」と思うはずです。(親も毎日練習を促すのが結構ストレスに…)

せっかく習い始めたのにあっという間に「もうやめたい…」となってしまっては悲しいですよね。
(実際に娘の友達でも1ヶ月ほどで辞めてしまった子もいます。)

こどもが「ピアノをやらされている」のではなく、「ピアノ楽しい!弾きたい!うまくなりたい!」という気持ちで長く続けられれるように、色々なアイテムを利用して上手にサポートしていきましょう♪

ママが弾けなくても大丈夫!カワイ音楽教室で娘がピアノを7年習った感想
娘が年中の時に「お友達がピアノを始めたから私もやってみたい」といったのがきっかけで、園の中で習うことができるカワイピアノ教室に通い始めました。(通った期間は年中~小6の7年間です。) ママの私はピアノを習っていなかったので知識はほぼゼロ。 全く下調べもせずに体験レッスンの申し込みをして、そのまま入会しました。 2、3回目の発表会の曲を選ぶころから、ネットでピアノの事を調べるようになったのですが… ネットって、(YouTubeや知恵袋など)ピアノガチ勢(言い方ごめんなさい)の情報ばかりなんですよ!!!!
くおんの音符カードで譜読みをマスターしよう!【3種類の遊び方】
今回はピアノ習い始めの子供たちに必須アイテムの音符カードの遊び方について解説します。 音符カードは、譜読みを覚えるのに最適なアイテム。 習い始めだとなかなか長時間ピアノに向かって練習するのは難しいですよね。音符カードを使って一緒に遊べば楽しく譜読み練習ができるのでとってもおすすめです。
ピアノ発表会で人気の服装は?【女の子・男の子・保護者】過去5年分を集計してみた!
ピアノ発表会、どんな服装で参加しよう???他の人がどんな服装で来るのか気になる!! 初めて発表会に参加するときは、いざ準備しようと思ってもイメージが湧きにくく、このような疑問を抱く方も多いのではないでしょうか?? 今回は、娘が7年間お世話になったカワイピアノ教室でのピアノ発表会で実際に多かった服装をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人
きゅなごん

テンション高めの2児の母。群馬出身、群馬在住、群馬を愛し、群馬の魅力を発信したい!趣味はボドゲ・ゲーム、アニメ、ドラマ、漫画、読書、晩酌。とにかく毎日楽しく過ごしたい!そんなママが楽しめる情報をお届けします。

きゅなごんをフォローする
【習い事】ピアノ子育て情報
スポンサーリンク
きゅなごんをフォローする
きゅなごんブログ
タイトルとURLをコピーしました