
昔から耳掃除が苦手です。
耳かきすると血が出るし、くっつくタイプの綿棒だととれたりとれなかったり運次第だし。
みんな上手にできるんでしょうか??
最近「耳洗潔」というものを手に入れて、3か月くらい使用しているのですがこれが気持ちいいのです。
少し前に話題になったらしいけど、田舎者のため最近知りました…
「耳が初めて、体験する。耳掃除の新しいカタチ。癖になるほど気持ちいい。」
とパッケージに記載されています!実際の使用感をまとめます!
【耳洗潔】使い方

耳洗潔はノーマルタイプとクールタイプの二種類がありますが、私はノーマルタイプを購入。
綿棒をローションに浸して、耳の中の汚れを優しくふき取ります。
綿棒10本ついてました。その綿棒なら直接瓶の中に突っ込めます!(細めの綿棒を準備しておくことを推奨します!)
汚くて申し訳ないのですが、ふき取ると汚れが綿棒につきます。(色がつく感じ)
コットンなどにしみこませて耳の周り全体をお掃除するとより気持ちいいです!
耳つぼ押しながらだとさらにスッキリ!
【耳洗潔】3か月使ってみての感想

週末に使うと決めたのですが、忘れてしまうこともあって。
でも思い出したときにさっとできるので続けやすいです。
とにかくスーっとして、ちょっとピリッとして気持ちいいのも、続けられる理由ですね。
耳の中を水拭きしてる感じ。
調子に乗って連続して使ってるとピリっと感が強すぎてゾワゾワしてカユカユになります。(意味わからん)。だから毎日は避けてます。
でも、特に腫れてしまったり、炎症をおこしたりはしません。敏感肌の私ですが大丈夫でした。
【おまけ】子供にはまだ使ってみていないけど、子供の耳掃除どうしてますか?

お母さん!子供の耳掃除どうしてますか?
私が子供のころは母が綿棒で定期的に耳掃除してくれていたんですが、私にはうまくできないんです。
見えないし、痛がるし、怖い!
結局私は耳鼻科で3か月に一回くらい先生に耳掃除してもらっています。
もともと中耳炎になりやすい子供たちだったので、耳鼻科にはお世話になることも多く、その時に耳垢もきれいにしてらっていました。
中耳炎じゃなくても耳垢とりに来ても大丈夫だよと言ってもらえたので定期的に受診しています。
コロナがはやり始めた頃は、なかなか行けなかったので、久々に受診した時はすんごいのが取れました!!!(きたなくてすみません…)
「先生!私もお願いしたいです!」と何度も言いかけましたが、勇気が出ず言えてません。
誰か私の背中を押してくれる人はいませんでしょうか…???
話はそれましたが…「耳掃除だけで受診していいの?!」とママ友にびっくりされたことがあったので、「どうやらいいらしい」という話でした。先生によるのかな?
【耳洗潔】これさえあれば耳掃除は完璧なのか?!まとめ

実際3か月使用してみて、耳の中に垢が溜まってる感はなくなりました。
ゴロゴロいったり、何かある!感を最近感じていません。
しかも3か月使っても全然減らない…1年は余裕で持ちますね。コスパ最高。
結局お金がかかると続かないので、私にはちょうど良かったです。
私は毎日だと少しかゆくなってしまったので、週一で続けていきますが、大丈夫な人は毎日や2日に1回くらい続けることによってより耳の中をきれいに保つことができるはずです。
とにかくスーっとして気持ちいいので、家事のやる気が出ないとき、勉強のやる気が出ないときなど、リフレッシュしたいときに手軽にスッキリできるのでおすすめです!
耳掃除といえば、昔「みみくりん」という1回1000円で耳掃除してくれるお店があったときは幸せでした。イオンにあったんですよ。
なくなってしまったときの絶望感をいまでも忘れられません。
今回は以上です!ありがとうございました!