
iPhone・スマホの写真、こまめに整理していますか???
私はしていません。(キッパリ!!)
気づけば約6年分、6000枚ほどの写真でiPhoneのストレージがいっぱいになってしまっていました!
(ストレージプラン50GBを利用しています)
ここまでため込むと本当に大変です。大変でした。
写真の内容は子供中心ですが、どうでもいい写真、スクショも残っているので、その選別の大変さは、想像以上です。
今回は「iCloudストレージの使用容量が上限に達しました。」の通知でようやく本気で写真整理に取り掛かかった記録です。
今は写真プリントも様々なサービスがありますよね。
お金をかければ様々方法で写真を整理できるようになりました!
しかし、今回はコスパ最優先でデータをバックアップした後、写真を厳選してプリントし、アルバムに保存するという王道パターンで整理する方法を実践してみました!
写真整理、めんどくさいなと思っているあなたも、きっと私ほどはため込んでいないはず…
私のようになる前に早めに動きましょう!!本当に大変ですから!(何度でも言う!)
「iCloudストレージの使用容量が上限に達しました。」通知の恐ろしさ

iCloudのストレージが上限に達するとどんなことが起こるのかご存じですか???
これが想像以上に不便なんです!!
iCloudメール送受信ができなくなる
私はブログ記事の写真をiPhoneからパソコンのアドレスに送信しているのですが、突然送信できなくなったので何事か!?と思ったら「iCloudストレージが上限に達したため、iCloudメールの送受信ができません。」の通知が来ていました。
知らなかった…そんなの聞いてないよ~…としばらく落ちこむ。
写真送信以外にも不便はあって、某銀行のワンタイムパスワードや、子供の学校通知のメールアドレスもiCloudメールを利用していたので一刻も早くメールを復活させる必要があったのです。
写真のバックアップができなくなる
ストレージが上限に達した後も写真を撮り続けることは可能でした。
しかし、「〇枚の写真のバックアップが取れていません」がずっと表示されたままになります。
この表示を毎回見るのは結構ストレスで、早くどうにかしなきゃという気になりました。
バックアップが取れていないと、万が一iPhoneを破損してしまったときに写真のデータが消えてしまいます。
ストレージプランをアップグレードすれば話は早い?
iCloudストレージプランをアップグレードしたら?
私はiPhoneの月額130円の50GBのストレージプランを利用しています。
ストレージプランをグレードアップすると、200GBで月額400円。
容量が4倍にも増え、とりあえずの不便さは取り除けるのでしょうが…
4倍に増える=さらに写真がたまるということ、なわけでちょっと考えちゃいますよね。
多分アップグレードしちゃったら、また写真整理が先延ばしになるでしょう。(間違いない)
iCloudストレージ容量 | 料金 |
5GB | 無料 |
50GB | 月額130円 |
200GB | 月額400円 |
2TB | 月額1300円 |
写真整理はするとして、写真をすべてiCloudに保存しておきたい場合はプランをアップグレードしておいてもいいと思います。月額料金はかかりますが、手間はだいぶ省けます。
設定が苦手な人必見!対面サポートしてくれるストレージプランもある!
ストレージ?バックアップ?スマホの設定は苦手だけどバックアップはしっかりとっておきたい!という方におすすめなのはpicstorage - カメラのキタムラのクラウドストレージ
全国600店舗!カメラのキタムラのスタッフさんに直接設定をサポートしてもらえます。
ストレージプランで対面サポートがあるのはピクトストレージだけなので、スマホ設定が苦手で不安な方は検討してみてくださいね。
ピクトストレージ保存容量(プラン名) | 料金 |
250GB(ライト) | 月額400円 |
1TB(スタンダード) | 月額980円 |
無制限(プレミアム) | 月額3000円 |
250GBで月額400円なのでicloudより少しお得です。
いらない写真を削除するときのポイント

簡単そうで一番大変だった作業。
ここで削除すべき写真とはバックアップ不要の本当にいらない写真です。
6000枚の画像データは想像以上に膨大な量で、この作業は1日では終わりませんでした。
隙間時間を使ってコツコツ進めていきました。
削除しても削除しても減らない写真…
懐かしい写真につい手が止まってしまったり…
何枚か撮ってその中で一番いいものを残そうと思って撮るんですが、大体そのままにしちゃうんですよね。だから同じカットの写真が何枚もある…この作業溜めちゃダメですね!!!
SDカードに画像データを保存する

iCloudの容量を減らしたいので、SDカードにデータを保存することにしました。
これもまた想像以上に大変な作業でした。
とにかくややこしいので、途中で挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。
iPhoneからパソコンに画像をインポートするには?
①充電ケーブルでiPhoneとパソコンをつなぐ。
②iPhone画面に「このパソコンを信頼しますか?」と表示されるので「信頼する」を選択。
③パソコンのエクスプローラーを開く
④サイドバーの一覧に「Apple iPhone」が表示されるので、選択する
⑤右クリックして「画像とビデオのインポート」を選択する
インポートには時間がかかりますのでしばらく待ちましょう。
iCloudから画像をダウンロードする方法は??
①パソコンからiCloudにログイン画面を表示させる。
②Apple IDとパスワードを入力してサインインする。
③写真を選択する。
④画像を選択し、ダウンロードする。
画像をため込むと何をするにも大変なのがおわかりいただけますか??涙
だんだん頭が痛くなってきますが頑張りましょう!!
(ギブアップの方はストレージプランをアップグレードすることを検討してみてください!)
しまうまプリントで写真をプリントすれば1枚9円~

SDカードに画像の保存が完了したらいよいよ写真をカタチに残す作業をしていきましょう!
私は約6000枚あった写真を選別し、約4000枚ほどまで減らしました。がんばりました。
(無駄な写真多すぎですね…涙)
さらにそこから約1000枚を選別し、写真プリントをすることに!!
私はいつもネット注文できるしまうまプリントで注文しています。
L判サイズの写真プリントが1枚9円~できるのでコスパ最高です!
ましかくプリントならなんと7円でプリントできちゃいます。
ただ、注意すべき点はあります!!!
アップロード中に何度もフリーズしてしまい、かなりストレスでした…
1000枚一気にアップロードするのはあまりおすすめできません。
100枚以上で送料無料なので、うまく分割して注文したほうがスムーズです。
注文日の次の日には「写真を発送しました!」のメールが来ました!
そして注文から5日後で写真が到着!早いですよね??
(注文時期や住所によって前後することはあります。到着日の目安はメールで通知が来ます。)

すごい量の写真が届きました…郵便屋さんごめんなさい…
ポストに入りきらなかったので直接受け取りました。
アルバムを準備する&写真を収納する

写真プリント注文と一緒に準備しなければならないもの!
それはアルバムです!
アルバムも沢山の種類があるので迷ってしまいますよね。
iPhoneでとった写真のほとんどが縦向き写真だったこともあり、今回は縦向きに収納できるアルバムに決めました!

ちょっとオフィス感が強いんですが…軽くて見やすく、写真が外れにくいので気に入っています。
デザインより機能性重視!!

小さい頃のアルバムは娘と息子別々に保存していたのですが、もう混ぜて一緒に収納しちゃいました!!(今回プリントした写真の子供たちもまだ小さいのですが…)
2人一緒にうつっている写真を分けるのは大変すぎるのでそこは諦めることに。

す、すごい量…
写真をアルバムに収納するのに3時間ほどかかってしまいました。
のんびりやったわけじゃないのに!!!
今回の作業の中では一番楽しかったです。
子供たちのかわいい写真を見ながら、6年を振り返ることができました。
(のんびりやったわけではありません)
そんなわけで、写真プリントアルバム作成まで完了しました!!!やったー!!疲れた!
SDカードに保存・プリントが完了した写真を削除する
これが最後の仕上げです!!
SDカードにバックアップが完了し、ランダムで写真をプリントしてアルバムに収納できたら、いよいよiPhoneから写真を削除していきましょう!!
なんだか勇気がいるのですが…大丈夫です!SDカードにデータもある!写真も残した!
どんどん削除していきましょう!!!
でも、どうしても残しておきたいお気に入りの写真ってありますよね。
時々見たくなるかわいい子供の写真…
そういうのは何枚か残しておきましょう!!
残しすぎは注意です!笑
ストレージに余裕ができ始めると自動でバックアップが開始されていました。
メールの送受信も無事復活!!
いやあ~!よかった!本当に大変だった!!!ここまで長かったー!!!
まとめ

今回は写真整理をさぼりすぎて大変なことになった私の失敗談~コスパ重視で写真整理をした話をまとめてみました。
「iCloudストレージの使用容量が上限に達しました。」の通知から、写真整理が完了するまで1か月ほどかかってしまいました!!
もっとこまめに整理していたらこんなに大変なことにならなかったと思うと後悔しかありません。
かわいい子供の写真ですが、本当に疲れました…
せめて1年に1回、写真プリントやフォトブック化して整理していこう!と今回の件で自分ルールとして設定しました。
写真整理がめんどくさい!!と思って放置しがちなあなた!!
ため込めばため込むほど大変なことになります!!
iPhoneの機能が制限されてしまうし、写真をプリントするにも量が多いととんでもない時間を要することになります。
がんばってアルバムにしたら家族がみんな喜んで見てくれました。
やっぱり子供達との思い出をiPhoneだけにしまっておくなんてもったいないですね。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント