富岡市×リアル宝探し第四弾!!イトマキ探偵トミーの名推理~煉瓦に隠された富岡製糸場の謎~
2022年7月15日から開催しているので、早速子供たちとチャレンジしてきました!(2023年3月31日まで開催)
こちらのイベントは富岡製糸場のある富岡市とタカラッシュのコラボ企画!無料で参加できる謎解きイベントで今回で第4弾となっています!
毎回遊びに行ってるのですが子供たちが夢中になってがんばるので大好きなイベントです。
毎回最後の謎解いた時のスッキリ感が最高なんですよ~!!!(前作までを参加したが事ある人はわかるはず!!)
子供でも解ける謎ですが、大人だけでも楽しめますので、富岡製糸場見学に来た際はぜひ参加してみてくださいね!!たくさん歩くので、富岡製糸場周辺の新たな見どころ発見のきっかけにもなりますよ♪
徒歩で周れる(すんごい歩く)富岡製糸場周辺コースと、車で周る(まぁまぁ歩く)車周遊コースの2コースがあります!!
遊び方と注意点をまとめていますので参考にしてみてくだい!
【富岡市×リアル宝探し】まずは宝の地図(参加冊子)をゲット!!
宝の地図(参加冊子)には富岡製糸場付近の地図や、リアル宝探しの遊び方、ヒントに関する情報、そして手掛かりとなる謎が記載されています!この冊子を使って謎を解き、宝探しに出かけましょう!
この冊子、1冊で2コースの宝探しができます。
宝の地図(参加冊子)配布場所
上州富岡駅・お富ちゃんち・まちなか交流館・旧韮塚製糸場・道の駅みょうぎ等
※パンフレット置き場にあることが多いです!!
【富岡市×リアル宝探し】富岡製糸場周辺コースチャレンジの流れ
①冊子右側の謎1~謎3までを解く
この3つの謎は、どこで解いてもOKです!今は暑い時期なので、できるだけ涼しいところで解くことをおすすめすます。(この後かなり歩きます。体力温存してください…)
この3つの謎は小学生高学年くらいから自力で解けるくらいの難易度(個人の見解です)。小さなお子様でも、パパママがヒントを出しながら解けば一緒に解けた達成感が味わえると思います!
②謎1~謎3で示された場所へ行く
それぞれ謎を解くと、富岡製糸場周辺の場所が示されます。
実際にその場所へ行き、手がかりを探してみましょう。
こんな感じでパネルが設置されています。
(3つの謎をすべて解いた後に地図で場所を確認し、最短距離で歩くことをおすすめします)
現地で見つけた手がかりを最後の謎にある3カ所の空欄にそれぞれ記入します。
③最後の謎を解き明かし、宝のありかへ向かう
最後の謎は一筋縄ではいきません。
冊子全体をよく見てよーく考えて答えを導きだしましょう!!
謎が解けると、宝の場所が示されます!!もうひと歩きです!頑張りましょう!!
④宝発見のキーワードを見つけたらお富ちゃんちで景品をもらおう
宝の場所へ行き、最後の謎の宝発見キーワードの欄に記入できたら、まちなか観光物産館「お富ちゃんち」内にある観光案内所へ行きましょう!
そこで冊子を見せてキーワードがあっていると景品がもらえます。
お疲れさまでしたー!!!!
お富ちゃんちには自動販売機、休憩スペースもあり、トイレもきれいなので、ちょっとひとやすみして行けますよ~。
【富岡市×リアル宝探し】車周遊コースチャレンジの流れ
①冊子左側の謎1~3までを解く
この謎も富岡製糸場周辺コースと同じようにどこで解いてもOK!
謎は初級編なので簡単です。小さなお子様でも一人で解けちゃうかも!!
②謎1~謎3で示された場所へ行く
車で移動します。順番通り謎1から周っていくと最短距離となります。
謎1→謎2→謎3の順で周ることをおすすめします!
それぞれの場所で歩いて手がかりを探すこととなります。
おもわず道草したくなるような場所が多いです。時間に余裕があったら是非のんびりと観光をお楽しみください♪
③最後の謎を解き明かし、宝のありかへ向かう
謎1~謎3の手がかりを参考に最後の謎を解きます。
最後の謎が解けたときのスッキリ感最高ですよね。
④宝発見のキーワードを見つけたら妙義ふるさと美術館で景品をもらおう
発見報告所は富岡市立妙義ふるさと美術館です。
発見報告の受付時間は10:00~16:00。(毎週月曜日が休館日・祝日の場合はその翌日)
美術館は見学料がかかりますが、発見報告のみの場合は料金がかかりませんのでご安心ください。
受付で冊子を見せて答えがあっていたらクリアです!!お疲れさまでした!
【富岡市×リアル宝探し】宝探しの景品
リアル宝探し富岡製糸場周辺コースの今回の景品はメモ帳でした!
開けてみると繭の絵が描かれてかわいかったです。
今まではこんにゃくゼリーやジュースが入っていたこともあったので、子供たちは若干不満そうでしたが。笑
車周遊コースの景品は、オリジナルトートバッグです。以前のトートバックよりかわいくなった気がします♪
こちらは、対象店舗で宝の地図(参加冊子)を提示し、500円以上のお買い物でもらえるオリジナル缶バッジです!提示し忘れに注意!
対象店舗は冊子をご覧ください。
うちは安定の岡重でコロッケ祭りでした。(うちの子は岡重のコロッケが大好きなのです)
▼▼▼こちらの記事で紹介している岡重肉店とクレープ屋さんのHOLLY’Sは対象店舗です▼▼▼
【富岡市×リアル宝探し】注意すべきこと
★富岡製糸場周辺コースはあちこち歩き回るため、暑さ対策をし、水分補給をこまめにしましょう。
謎解き時間や寄り道具合によってクリア時間は人それぞれとなりますが、私たちは寄り道なしで1時間ほどかかりました。子供はズンズン進んでいきましたが、私は結構疲れました…
★次に来る方へのネタバレをできるだけ防ぐために、キーワードを見つけたら素早くメモ(撮影推奨)し、少し離れたところへ移動しましょう。またキーワードや謎の解き方について大きな声で会話することも控えた方がいいかも。
★WEB版で似たような宝探しイベントを同時開催しているため、紛らわしい宝発見のパネルがあります。
惑わされないように、自分で解いた謎の答えを信じて手がかりを探してくださいね!(うちは惑わされてしまいました!!)
【富岡市×リアル宝探し】まとめ
今回は、富岡市×リアル宝探し第四弾!!イトマキ探偵トミーの名推理~煉瓦に隠された富岡製糸場の謎~をご紹介しました。
開催されるたびに家族で遊びに行っていますが、子供が中心になって遊べるイベントなので、特に小学生・中学生のお子さんがいるご家族にはおすすめのイベントです!
我が家の謎解き所要時間は、どちらのコースも1時間~1時間半でした。
が、それぞれの場所で休憩したり、観光したり、遊んだりすれば半日かかることもありえるかも。
私たちはとにかく謎解きだけをしながら突き進んでいったのであっという間に終わってしまいました!
ちょっと歩くのでパパ・ママは大変かもしれませんが、謎のクオリティは高いので大人も楽しめますよ♪このイベントきっかけで新たな見どころを発見することもあり、富岡製糸場周辺観光をするのにぴったりなのでぜひ参加してみてくださいね♪
また開催期間も長く、2023年3/31まで開催しているので、涼しい時期を狙ってくるのもいいですよね。
▼▼▼富岡製糸場周辺関連記事はコチラ▼▼▼